利用規約

本利用規約(以下「本規約」)は、株式会社Ampai(以下「当社」)が提供する「Ampai」および関連するアプリケーション、Webサイト、API、プラグイン、ドキュメント等(以下総称して「本サービス」)の利用条件を定めるものです。ユーザー(第2条で定義します。)は、本規約に同意した上で本サービスを利用するものとします。本規約と当社が別途提示する個別契約、見積、注文書、SLA、DPA(個人情報取扱い特約)、その他の規程との間に矛盾抵触がある場合、個別契約が優先されます。

第1条(定義)

1. ユーザー:本サービスを利用する個人または法人(団体)。ユーザーが法人・団体の場合、当該法人・団体に所属する管理者・オペレーター・観戦者・開発者等を含みます。
2. 管理者:ユーザーのアカウント全体の設定・招待・権限付与・課金管理を行う者。
3. オペレーター:対局入力・審判記録・大会運営等の操作を行う者。
4. コンテンツ:ユーザーが本サービスに入力・アップロード・送信・保存する情報(大会情報、選手情報、対局結果、牌譜、画像・動画、コメント、メタデータ等)。
5. 出力:本サービスがコンテンツや外部データ、アルゴリズム処理に基づいて生成する結果(集計表、ランキング、ハイライト、PDF/CSV、オーバーレイ、APIレスポンス等)。
6. 派生データ:出力やログ、統計処理、機械学習により当社が生成・蓄積する分析値、スコア、ベンチマーク、利用統計等。個人を特定しない形での統計データを含みます。
7. 評価アカウント:無償トライアル、PoC、デモ等、評価目的で発行されるアカウント。
8. API:当社が提供するプログラムインターフェース、アクセストークン、Webhooksその他の開発者向け機能。
9. 公式団体:麻雀のプロ団体、リーグ、連盟、協会、主催者等で当社と別途の導入契約(MOU/LOI/基本契約を含む)を締結した団体。

第2条(適用)

1. 本規約は、ユーザーが本サービスを利用する一切の行為に適用されます。
2. 当社が随時公表するヘルプ、ガイドライン、SLA、DPA、APIドキュメント、価格表等は本規約の一部を構成します。
3. 本サービスの一部機能には年齢制限、権限制限、地域制限、デバイス要件等が適用される場合があります。

第3条(アカウント、組織管理)

1. ユーザーは、正確かつ最新の情報でアカウント登録を行い、必要な権限管理・認証設定(多要素認証等)を実施するものとします。
2. 管理者は、組織内ユーザーの追加・削除・権限設定・請求情報等を管理します。管理者の設定・承認は、組織の意思表示とみなされます。
3. アカウント資格情報・APIキー・アクセストークンは厳格に管理し、第三者への譲渡・貸与・共有をしてはなりません。
4. 評価アカウントの対象機能・期間・利用条件は当社が別途定めます。

第4条(料金、課金、返金)

1. 本サービスの料金は当社の価格表または個別契約によります。表示価格に消費税は含まれていない場合があり、別途相当額を請求します。
2. 支払方法、請求サイクル、遅延損害金、通貨、為替差、クレジットカード手数料等は当社が別途定めます。
3. 期間途中の解約・ダウングレードの場合、原則として返金は行いません(法令により必要とされる場合を除く)。
4. 無償利用であっても、本規約その他の条件が適用されます。

第5条(知的財産とライセンス)

1. 当社の権利:本サービスを構成するプログラム、データベース、ドキュメント、デザイン、GUI(画面レイアウト・表示・アイコン・アニメーション・オーバーレイ等)、ドメイン、ロゴ、商標、ノウハウその他一切の知的財産権は当社または当社にライセンスする者に帰属します。
2. ユーザーの権利:ユーザーは、自身が適法に保有するコンテンツに関する権利を保持します。ユーザーは当社に対し、本サービスの提供・保守・改良・研究開発・品質管理・不正利用防止・データバックアップの目的の範囲で、当該コンテンツを無償で利用(複製・翻案・解析・機械学習用処理・表示・頒布)する非独占的ライセンスを付与します。
3. 出力・派生データ:ユーザーは、出力をユーザー自身の業務目的の範囲で利用できます。派生データの権利は当社に帰属します。当社は、個人を特定できない形で統計・分析・ベンチマーク等に派生データを利用できます。
4. 第三者素材:本サービスは第三者のソフトウェア(OSS等)を含む場合があります。適用ライセンスは当社が指定する方法で開示し、その条件が本規約に優先します。

第6条(禁止事項)

ユーザーは、以下の行為をしてはなりません。
1. 逆コンパイル、逆アセンブル、リバースエンジニアリング、ソースコードの解析、UI/UXの実質的模倣(画面構成・遷移・配色・アイコン・レイアウト・アニメーション・オーバーレイ等の複製・派生制作を含む)。
2. スクリーンショット、画面録画、PDF/CSV出力、APIレスポンス等の再配布・再販売・二次利用(社内共有や大会報道等、当社が許容する範囲を除く)。
3. 競合または代替サービスの設計・開発・提供を目的として本サービスへアクセスまたは情報収集する行為(クローリング、スクレイピング、メタデータ抽出、A/B比較評価を含む)。
4. APIキーの共有、名義貸し、なりすまし、不正アクセス、脆弱性の悪用、レート制限の回避、ボット等による大量リクエスト。
5. 法令、公序良俗、第三者権利(著作権、商標権、肖像権、プライバシー、パブリシティ権等)に違反する行為。
6. 本サービスの運営を妨害し、または当社・他のユーザーに不利益・損害を与える行為。

第7条(デモ/評価/ベータ版の特則)

1. 評価アカウントは内部評価のみに限定され、外部公開・商用運用・大会公認用途は禁止されます。
2. 評価環境には透かし表示や操作ログの収集等が実装される場合があります。ユーザーはこれに同意します。
3. ベータ版や実験的機能は、現状有姿で提供され、可用性・正確性・連携安定性は保証されません。
4. 評価アカウントを用いた競合サービス設計・データ抽出・UI/UX模倣は禁止されます。

第8条(API特約)

1. API利用には当社の承認とキー発行が必要です。キーはユーザー単位で管理し、第三者と共有してはなりません。
2. レート制限・エンドポイント・スキーマ・利用上限は当社が定め、当社は予告なく変更できます。
3. APIから取得したデータの再配布、転売、二次API化は禁じます(当社が書面で許可する場合を除く)。
4. セキュリティ目的で監査ログや呼出しメタデータを収集します。

第9条(公式団体特則)

1. 公式団体は、当社と別途契約を締結することにより、公式戦の運営・記録・配信連携等に本サービスを利用できます。
2. 大会の原データの権利帰属は当社と公式団体の契約で定めます。原則として、原データは主催者に帰属し、整理・集計・解析結果(派生データ)について当社は利用権または権利を有するものとします。
3. 公式データのAPI提供、外部配信、二次利用は当社の管理下で行い、第三者提供の範囲・条件・対価は別途定めます。

第10条(データの取扱い、個人情報、セキュリティ)

1. 個人情報の取扱いは、当社のプライバシーポリシーおよび、必要に応じて締結するDPAに従います。
2. ユーザーは、選手・審判・スタッフ等の個人情報を本サービスに入力・共有するにあたり、必要な同意・通知・法令上の根拠を自ら確保するものとします。
3. 当社は、セキュリティ確保のため合理的な技術的・組織的措置(アクセス制御、暗号化、ログ取得、バックアップ等)を講じます。
4. 当社は、品質向上・事故解析・不正利用検知のため、利用ログやメタデータを取得・保管・分析できます。
5. 当社は、出力・配信素材に電子透かし等を付与する場合があります。

第11条(サービス仕様・SLA・メンテナンス)

1. 本サービスの仕様・提供範囲・対応デバイス・対応ブラウザ・配信先連携等は、当社が裁量で変更できます。
2. 当社は、計画メンテナンスまたは緊急メンテナンスを実施する場合があります。可能な限り事前に通知します。
3. SLAが適用される場合は別途合意の内容に従います。無償プラン・評価アカウント・ベータ版にはSLAは適用されません。

第12条(反社会的勢力の排除)

ユーザーは、自己または役員・実質的支配者が反社会的勢力に該当しないこと、関与しないことを表明保証し、該当が判明した場合、当社は何らの催告なく契約解除・利用停止ができます。

第13条(免責)

1. 当社は、本サービスの適合性、有用性、正確性、完全性、特定目的適合性、第三者権利非侵害、連続稼働、エラー修正等について、明示黙示を問わず一切保証しません。
2. 当社は、ユーザー間またはユーザーと第三者間の紛争について関与しません。ユーザーの責任で解決してください。
3. 天災地変、停電、通信障害、クラウド障害、法令改正、行政命令、感染症、サイバー攻撃、その他不可抗力に起因する損害について、当社は責任を負いません。

第14条(損害賠償の制限)

1. 当社の責任は、当社の故意または重過失がある場合を除き、ユーザーが直近12か月間に当社へ実際に支払った対価の総額を上限とします。
2. 逸失利益、間接・付随・特別・結果的損害、データ喪失、代替調達費用について、当社は責任を負いません(法令により制限が無効とされる場合を除く)。

第15条(第三者クレームへの対応)

1. 当社は、本サービスが日本国内の現行法令に基づく当社の知的財産権侵害を理由として第三者から提起された請求について、一定の条件のもとで防御・和解・代替手段の提供を行う場合があります。詳細は個別契約またはSLAで定めます。
2. ユーザーは、ユーザーのコンテンツや利用行為に起因する第三者からの請求・紛争について、自己の費用と責任で解決し、当社に生じた損害・費用を補償するものとします。

第16条(契約期間、解約、利用停止)

1. 利用期間は、申込み時に指定された契約期間または個別契約に従います。期間満了時に自動更新される場合があります。
2. ユーザーが本規約に違反し、当社の催告後も是正されない場合、当社は利用停止・解除ができます。重大な違反の場合は無催告解除が可能です。
3. 解約時、当社は合理的な期間を定めてユーザーがデータをエクスポートする機会を提供します(法令・契約で保存義務がある場合を除く)。
4. 料金未払い、不正利用、反社該当、セキュリティ上の緊急性等がある場合、当社は即時停止できます。

第17条(規約の変更)

1. 当社は、必要と判断した場合、本規約を変更できます。重要な変更については、当社所定の方法で合理的期間前に通知します。
2. 変更後にユーザーが本サービスを利用した場合、変更に同意したものとみなされます。

第18条(譲渡、事業承継)

当社は、本サービスに関する事業譲渡、会社分割、合併、資本業務提携等に伴い、ユーザーの地位・権利義務を第三者に承継させることができます。ユーザーは事前にこれに同意します。

第19条(通知)

当社からユーザーへの通知は、管理者メールアドレスへの送信、管理画面の掲示、またはWebサイト上の公表により行います。

第20条(準拠法、管轄)

本規約は日本法を準拠法とし、本規約に起因または関連する一切の紛争は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

第21条(雑則)

1. 本規約のいずれかの条項が無効または執行不能と判断されても、その他の条項は有効に存続します。
2. 本規約の見出しは便宜上のもので、解釈に影響を及ぼしません。

2025年9月26日施行